「最近、自分の写真を見て驚いた…」
「背中が丸くなって、なんだか老けて見える…」
「同年代のあの人は姿勢がキレイだから若く見えるのに…」
そんな風に感じたことはありませんか?
実は、人の印象の8割は姿勢で決まるとも言われています。
いくら髪型を整えても、メイクやファッションを頑張っても、姿勢が崩れているだけで「疲れてる?」「老けた?」と言われてしまうことがあるのです。
とくに40代に入ると、加齢や生活習慣の影響が少しずつ体に現れはじめます。
筋力の低下、骨盤のゆがみ、呼吸の浅さ、ホルモンバランスの変化…。
こうした変化が重なり、“無意識のうちに老けて見える姿勢”をつくってしまうのです。
でもご安心ください。
姿勢は「年齢」ではなく「習慣」で変えられます。
40代からでも遅くはありません。今からでも十分に「老け見えしない姿勢」は手に入れられます!
なぜ姿勢が崩れると老けて見えるのか?

• 背中が丸まり、首が前に出ることで「疲れた印象」に
• お腹がぽっこり出て、「だらしない印象」に
• 肩や背中が下がって、「自信なさそう」に見える
• 重心が前に寄って、お尻が垂れたように見える
このように、姿勢が変わるだけで、体のライン全体が崩れて見えてしまうのです。
特にスマホやパソコンを見る時間が長い現代では、猫背・巻き肩・反り腰といった「見た目年齢を上げる姿勢」が習慣化している人がとても多くなっています。
つまり、「老け見え」は年齢のせいだけではなく、日常の体の使い方や姿勢のクセの積み重ねによって作られているのです。
姿勢が崩れる本当の原因とは?
もちろんそれも一理ありますが、実はそれ以前に見直すべき根本的なポイントがあります。
1. 腹圧(インナーマッスル)の低下
お腹の内側にある「腹横筋」や「横隔膜」「骨盤底筋群」などのインナーマッスルがうまく働かないと、身体の中心(体幹)を安定させる“腹圧”が抜けてしまいます。
腹圧が弱い状態では、体を支えきれずに骨盤が前後に傾き、結果として猫背や反り腰になりやすくなるのです。
2. 骨盤と肋骨のバランスが崩れている
骨盤が前傾すると腰が反って下腹が出やすくなり、後傾すると背中が丸まりやすくなります。肋骨が開いたままだとお腹がぽっこり出て見え、逆に閉じすぎても呼吸が浅くなり、姿勢を支える力が弱まります。
正しい姿勢には、骨盤と肋骨の「位置と角度」が大切です。
3. 呼吸が浅くなっている
デスクワークやスマホを触る時間が長くなると、どうしても前かがみの姿勢になりやすく、呼吸も自然と浅くなってしまいます。
浅い呼吸が続くと、横隔膜が十分に動かず、腹圧も上がりません。
その結果、体の内側から支える力が弱まり、姿勢を保つのが難しくなってしまうのです。
老け見えしない姿勢をつくる3つのポイント
① 呼吸を整える
まずは、浅い胸式呼吸から脱却すること。
お腹と背中、肋骨がしっかり動く腹式呼吸+肋骨呼吸を意識するだけで、インナーマッスルが自然と働き出し、体幹が安定します。
\おすすめポイント/
• 仰向けで寝て、口からしっかりと吐いてから腹圧を掛け、吸う時も腹圧が抜けないようにする
• 吐くときに、おへそを背中に近づけるイメージで腹圧をかける
呼吸トレーニングは、見た目だけでなく自律神経にも良い影響を与えてくれます。
② 骨盤のニュートラルポジションを知る
反り腰や猫背になっている方は、「骨盤がどこにあるべきか」を知らないケースが多いです。
鏡の前に立ち、骨盤を前後に傾ける動きを数回繰り返したあと、“真ん中”の位置をキープする感覚を掴みましょう。
ここが安定するだけで、背骨が自然と伸び、若々しい立ち姿に変わってきます。
③ 日常動作に「姿勢意識」をプラス
• 立っているときは「つま先重心」ではなく、かかと〜親指球〜小指球の“三点バランス”で
• 座るときは、骨盤を立てて座ることで背骨が自然立つように
ちょっとした意識の積み重ねが、“姿勢習慣”をつくり、老け見えを防ぎます。
姿勢が変わると、見た目も気持ちも変わる
そう感じる方は本当に多いです。
姿勢が整うことで…
• バストアップ&ヒップアップ効果
• ウエストが引き締まり、くびれが復活
• 顔のたるみや首のシワも目立たなくなる
• 気持ちが前向きになり、自信が持てる
といった“嬉しい変化”が自然と起きていきます。
見た目の若々しさだけでなく、心の持ち方までも変わるのが、姿勢改善の魅力です。
今からでも遅くない。「美しい姿勢習慣」をはじめよう
「若い頃のように動けないし…」
そんな風に思ってしまうのは当然です。
でも、今の体に合った整え方を知れば、40代からでも姿勢は変えられます。
D-Roomでは、整体とトレーニングを組み合わせて、
あなたの体の癖・姿勢・呼吸に合わせた“姿勢改善プログラム”をご提案しています。
• 無理なく体を支える力をつけたい方
• 見た目年齢をマイナス5歳にしたい方
• 将来の体型崩れや不調を予防したい方
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
一緒に、「老け見えしない姿勢」つくっていきましょう!