BLOG ブログ

CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちら

O脚の人がスクワットしても逆効果!?その理由とは/福岡天神整体トレーニングD-Room

O脚の人にありがちな逆効果パターン

「O脚をなんとか治したいと思って、YouTubeを見ながらスクワットを始めました」
「でも、やればやるほど、脚が太くなった気がするし、膝の外側が痛くなってきた…」
あなたも、そんな経験はありませんか?

実はこれ、O脚の人にとってあるあるな“逆効果パターン”なんです。

スクワットは確かに素晴らしいトレーニングですが、
O脚の人が正しいフォームや身体の土台が整っていないまま行うと、むしろ状態を悪化させてしまうケースが多くあります。

今回は、O脚を根本から改善したい方に向けて、
「なぜ自己流スクワットが危険なのか?」
「O脚の本当の原因と改善方法は何か?」
を詳しくお伝えしていきます。

◆ O脚とはどういう状態なのか?

O脚とは、立ったときに「膝と膝の間が大きく開いている状態」のこと。
見た目の問題として気になる方が多いですが、実はそれ以上に身体への影響が大きいです。

O脚の人は、
• 脚の外側ばかりが張る
• 内ももが使えない
• 足首や股関節が硬い
• 膝や腰に負担がかかりやすい
といった状態に陥っていることが多く、放置しておくと痛みや関節の変形に繋がるリスクもあるのです。

見た目を整えるだけでなく、「将来的な不調を防ぐため」にも、早期の改善が重要です。

◆ O脚にスクワットは有効?それとも逆効果?

「脚をまっすぐにしたいなら、スクワットで内ももやお尻を鍛えればいいんですよね?」

というご相談をよくいただきます。
確かに、正しいフォームで、正しい筋肉が使えている状態ならスクワットは有効です。

しかし実際の現場では、
• 膝が捻れるフォームになっている
• 外もも(大腿筋膜張筋)や前ももにばかり効いてしまう
• 足底アーチが崩れて、バランスが悪い「間違ったスクワット」をしてしまっている方がほとんどです。

その状態では、O脚を悪化させてしまったり、太ももがさらに張り出して見えるようになるなど、逆効果になってしまうのです。

◆ O脚の本当の原因はどこにある?

O脚は、膝の問題だけではありません。
実際には以下のような、身体全体の歪み・機能低下が影響しています。

❶ 骨盤の歪みや前傾・後傾

骨盤が前に傾いていると、太ももの前側の筋肉が過剰に働きやすくなり、脚が外に開きやすい立ち方になります。

❷ 足裏のアーチの崩れ(特に内側アーチ)

扁平足・浮き指などにより、脚の土台である足裏のバランスが崩れると、膝の捻れが生じやすくなります。

❸ 股関節・足首の硬さ

股関節の可動域や足首の柔軟性が不足すると、脚全体のねじれが起こります。

❹ 内もも・お尻の筋肉が使えない

O脚の人は、内転筋(内もも)やハムストリング、深層外旋筋といった筋肉が働いておらず、脚をいいポジションに保つ力が弱くなっています。

つまり、O脚を改善するには、
全身のアライメント(姿勢)と動きの癖を整えることが必須なんです。

◆ O脚改善のための正しいアプローチとは?

O脚を根本から改善するには、
筋トレの前に「正しい身体の使い方」を取り戻すことが何より重要です。

D-Roomでは、以下のような流れでアプローチしています。



STEP①:姿勢評価と身体チェック

・立ち方や歩き方の癖
・骨盤の傾きや左右差
・足裏のアーチの状態
・股関節・足首の可動域
などを、初回体験で丁寧にチェックします。



STEP②:整体による土台の調整

・骨盤の歪みを整える
・背骨や足のアライメントを調整
・足裏の接地感を高める

これにより、“まっすぐ立てる身体”のベースをつくっていきます。



STEP③:正しい筋肉の使い方を再学習(機能改善トレーニング)

・内もも(内転筋)
・ハムストリング
・お尻(中殿筋、大臀筋)
・体幹(腹横筋、横隔膜)

普段使えていない筋肉にスイッチを入れることで、脚の外張りやO脚を根本から改善していきます。



STEP④:日常の動作改善

・歩き方や階段の上り下り
・イスの座り方
・足の重心の位置

など、再発しないように日常動作まで落とし込みます。

◆ サロンのO脚改善セッションのご紹介

O脚でお悩みの方向けに、姿勢 × 機能的トレーニングを融合したオリジナルメニューを提供しています。

実際に改善されたお客様からは、

「スクワットで太くなった脚が、むしろスッキリしてきた」
「まっすぐ立てる感覚が初めて分かった」
「姿勢も良くなって、ヒップラインまで変わった」

といった嬉しい声を多数いただいています。

◆ O脚は、正しく整えれば“スラッと美脚”になれる

O脚は、諦める必要はありません。
あなたの脚は、正しいポジションと筋肉の使い方を覚えれば、まっすぐキレイに立つことができる可能性を秘めています。

大事なのは、「間違った努力をやめて、正しいアプローチに切り替える」こと。

無理な筋トレや我流のストレッチで悩む時間を終わらせて、
身体の土台から見直すことが、美脚への一番の近道です。

O脚改善体験セッション実施中!

現在、O脚でお悩みの方に向けて
体験セッションを行っています。

✅ 姿勢チェック&原因の見える化
✅ 整体+正しい筋肉の再教育
✅ 改善に向けたパーソナルアドバイス

脚の形を変えたい方は、ぜひこの機会にご体験ください!

CONTACT ご予約・お問い合わせ

プロの整体×トレーニングを
気軽に試してみませんか?